iPadとお出かけ・その2日目~能登へカーナビ編

9月某日、能登方面でお仕事。

今日のiPadは、「カーナビ」としての重要な役目があります。

何度も通っている道も迷ってしまう、超方向音痴な私の強力なパートナー。

朝のラッシュに巻き込まれながら、能登海浜道路を順調に走って、目的地までのんびり3時間で到着。

うーん、ナビって便利(笑)、3Gタイプにしてよかったと実感。

で、打ち合わせ終了。

帰路の途中、少し遅いランチ、民宿ふらっとさんの「フラットベーカリー&カフェ」に。

 

フラットベーカリー&カフェでWiFi
フラットベーカリー&カフェでWiFi

 

 

さて、ここ「フラットベーカリー&カフェ」は、WiFi環境があるのです。

長旅?の途中のWiFiは、とっても心強いです。

パスワードを教えてもらって、接続。

メールチェックをはじめ、仕事がさくさく片付けられます。

帰路での寄り道も、MAPで検索しながら、いろいろ目星をつけてました。

 

海沿いのフラットベーカリー
海沿いのフラットベーカリー

 

 

実は、前回はお休みでお昼を食べ損ねた苦い経験もあり、今回は前日にTwitterでオープンしてるかどうか、確認。Twitter、気軽に聞けるので便利ですね。

さて帰りは、まだまだ夏の日差しが強くバテバテ気味でしたが、お昼に最低限の仕事はiPadで済ませたので、自宅へ直帰でした。

 

iPadとお出かけ・その1日目~スターバックス編

 

スタバでWiFi、カフェラテで読書(電子書籍)
スタバでWiFi、カフェラテで読書(電子書籍)

iPadもようやく自分仕様になりつつも、アプリはまだ無料のものしか利用していない状況(ん?まだそれで充分な状況・・・!?)。

 

そこで、購入した甲斐があったことを実感するために、iPad持って、いろいろお出かけすることにした。

ちなみに3Gなので、一応どこでもお出かけ可能なのですが・・・^^;

 

さて、1日目は、ソフトバンクWiFiスポット、スターバックス野々市店。

オフィスから車で5分、すぐです。

外は暑いけど、店内は涼しいのでホットのカフェラテを注文。

WiFi状況は、良好です。(FONにログインするタイプ)

店内には、iPad使用者確認できず。

1人客が多く、静か。17時前に入店、1時間15分滞在。

 

あらかじめ、ダウンロードしていた電子書籍、

「iPhone×iPad クリエイティブ仕事術」電子版 第1章無料配布 63ページを読む。

ePub形式とPDF版の2種類で配布されている。

 

ダウンロードして、iPadへのセッティング方法は、インプレスの「ePubとPDFでぜひ読み比べを! 『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』電子版(部分) 無償配布開始♪」にも詳しく書いてある。

さらに、この本の著者、倉園佳三さんのZONOSTYLE「iPadだけでPDFやePubをダウンロードして閲覧する!」でも、iPadアプリとの連携をさらに詳しく説明しており、とても参考になる。

さて、私はiBookで購読。

はじめてのiPadでの電子書籍の購読となったが、やはり横書きということで、通常の書籍という感じではなく、別物としての感覚が強い。

あと、紙の書籍とは別物と言ったわりには、本として読むスタイルでiPadを持つので、妙に重さを実感してしまった。

iPad用の読書スタイル(姿勢)を、確立していかなくてはいけない。

続きを読む →

「いいね!」ボタンは便利!facebookの「いいね!」をWPプラグイン(Fafacebook Like Button)で設置しました。

数日前から、facebookユーザに。

なんだか面白い。

最近、やたらと「f いいね!」ボタンが目に付くし、押してみたくなったのがきっかけ。

これがなるほど便利。

このボタンを押すと、自分のfacebookにも登録されるから、ブックマークのような使い方ができる。

今までも、ブックマーク機能のボタンはいろいろあったけど、今までのものとはちょっと違うんだな。

それ以外にも、いろいろな意味を持ってる。(またfacebookについては、おいおい・・・)

さて、この「いいね!」ボタン、facebook DeveloperでSocial plugins>Like Buttonとして、コードを発行している。

なので、これを使えば簡単に導入できる。

WPの場合は、当然のようにたくさんのプラグインが用意されているのでプラグインを導入する。

ちょっと迷ったけど、3.01に対応していて、ダウンロード回数が多い

Facebook Like Button」を自動インストール。続きを読む →

WP3.01にようやくアップグレード。しかし、マルチサイト(複数サイト)の設定はしばらくお預け。早く対応しておくれ~

WordPress3.0 日本語版が、6月に発表されてからはや1ヶ月もすぎ、3.01になっている。

遅くなったが、ようやくWP3.01にバージョンアップ。

いつもの自動インストールで、数秒で完了。

WordPress3.01にアップグレード(2.9.2から)
WordPress3.01にアップグレード(2.9.2から)

しかし、2→3系になったので、自動インストール+αが必要である。

FTPのバックアップもいつもより慎重に完了。

さて、WP3でもっとも期待していた複数サイト(マルチサイト)が構築できる機能である「ネットワークの作成」を、管理メニューに表示させるため、wp-config.phpを編集。

と思いきや、この機能をONにするには、成約がある!

当方のブログ、それに該当、つまりマルチサイト対応にはできないことが判明。

それは、インストールの設定。

続きを読む →

郡は微妙な位置づけ?市町村とはいうけれど、区はあっても郡はないことが意外に多い

私の住所は、自宅もオフィスも、石川郡野々市町。

市町村合併で激減している「」です。

さて、郵便局でプレゼントキャンペーンのハガキをもらってきました。

 

プレゼント応募ハガキ→住所記入欄でつまずく
プレゼント応募ハガキ→住所記入欄でつまずく

切手もはらずに投函できるし、やっぱり郵便局ってステキ!と思い、住所を記入しようとするとあれ?

郡がない!丸で選べない。市の住民じゃないし。役所は、市役所でなくて役場っていうし・・・

 

市区町村の選択。郡がないのよ。
市区町村の選択。郡がないのよ。

うーん、金沢市ならここに「金沢」って書くんだろうけど、「石川郡野々市」書いて、町に○?

6文字も書けない。

だから、”石川”を「市・区・町・村」印刷の前に書いて、そのあとに”郡”と書きました(笑)

に住んでいる人にしかわからないでしょうが、こんなことは結構あるんですよ~

ご丁寧に、都道府県、市町村を選択する住所記入用紙の場合、「郡」の選択肢がないものが、結構あるんですよね。

まあ、余白状況によって、臨機応変に対応しますが、郡って微妙っていつも思ってしまうわけ。

また、郡のおかげで、やたらと住所が長い。これも難点。

野々市町、やっと市制(Wuki)の5万人突破。

今年は国勢調査の年、やっとこの微妙な位置から開放させられるのか、

行政はどう変わるのか・・・なんて大きな期待はしていない^^;

とにかく住所が短くなるのがなんといってもうれしい。

はやく施行してほしいのだ。