北アフリカ料理のクスクス、不思議な食感が楽しい簡単主食フード

 

鶏肉のクスクス
鶏肉のクスクス

 

 

鶏肉のクスクスを作ってみた。

まず、変わったもの?を作るときは、白山市のマルシンへ行ってお買物。

クスクス、ズッキーニ、ひよこ豆を購入。

購入したクスクスはフランス産。フランス料理でもよく使われるからだね、まあなんとなく安心感?

クスクスは、小麦粉を粒状にしたものでクスクスと同量のお湯を加えて、加熱してできる。

お米やスパゲティよりもすぐ簡単に食べられる。

さて、このクスクスの食感がなんとも不思議。

ごはんみたいなんだけど、噛み応えがなく、スパゲッティのような食感とも違って、とらえどころがない不思議な感覚。

最近、胃の調子が悪い私にはやさしい食材。

レシピは、マギーFeel Good Cooking「鶏肉のクスクス (レシピNo.822)

今回は、辛さ控えめにして、野菜中心の胃回復メニューでいただきました。

残りのクスクス、卵と野菜を使って、ハッシュポテト風にしてみようかと思ってる。

 

クスクスの拡大
ご飯にしかみえないなぁ、ほんのり黄色

 

 

スマートフォン(iPhone、Android)用の専用テンプレート、「WPtouch iPhone Theme」プラグインを導入しました

スマートフォン用のテンプレートのプラグインがあるなんて、やっぱりWordPressってすごい。

WPtouch iPhone Theme」をプラグイン検索して、すぐに自動インストール。

日本語版もあるようですが、これは手動でできるようですが、ちょっとややこしいので英語版。

まだ細かい設定は行っていませんが、表示されるアイコンなどを設定できるようです。

 

iPhoneトップページ
iPhoneトップページ

右側のTwitterフォローアイコンは、フラッシュなので画像が表示されませんね、まあこれはご愛嬌(^^;

月日アイコンは、月別に色が変わっています。

WordPressをブログとして利用しているには、とてもシンプルでわかりやすいデザインですね。続きを読む →

夏は辛さ倍増商品が目白押し、アフリカンホットチリはなかなか旨味があります

WordPress3.0へのアップグレードは、この記事の投稿をしてから行おうかと思っています。

やはりいくら自動アップデートといっても、3.0へはなんとなく構えています(笑)

さて、この夏も辛い食べ物、限定商品がいろいろ出ています。

夏=辛い商品というのが定番のようですが、私としては寒い冬のほうが体がほかほか暖まる気がするので、どちらかというと寒い季節に食べる方が好きです。

さて、アフリカンほっとチリでコラボしているグリコカレーLEE30倍と日清のとんがらし麺。

両方、食べてみました。

日清のとんがらし麺は、それほど辛くなくチキンと辛さの旨味がほどよく効いて、最後まで咳き込むこともなく、とてもおいしくいただけました。

 

とんがらし麺・アフリカンホットチリ
とんがらし麺・アフリカンホットチリ

 

 

辛さ調節ができる別添えの激辛アフリカン唐辛子ソースも半分ほど、途中で入れてみました。もともと、とんがらし麺はラーメン通の間でもおいしいと評判らしいですね。

つぎは、LEE30倍。

続きを読む →

WordPressサイトコンテスト、一次審査発表が今から楽しみ。投票もできて発表までのわくわく感が楽しめるイベント型コンテスト

WordPressコンテストが開催されています。

Word Camp Yokohama2010には参加できませんでしたが、なんかその流れでファーストサーバが開催しているみたいですね。

「応募する人」「投票する人」と両者で楽しめるところなど、イベント型で、オープンソースっぽくてお祭り気分で楽しめそうです。

 

WordPressサイトコンテスト、みんなでコンテストに参加しよう!
WordPressサイトコンテスト、みんなでコンテストに参加しよう!

「投票する人」もツイッターに限定せずに、サイト上でも投票できる点もGoodです。

応募期間は7/14と短いのですが、WP3.0の新機能をとりいれたサイトもお目見えするかもというのも興味深いところです。

結果発表は、9/9。

個人的には、企業サイトや商用ブログと個人ブログの応募比率が知りたいところです。

来年も開催されれば、WP3.0も浸透しており、企業サイト、CMS構築のサイト事例も確実に増えていますよね、きっと。

 

WordPress3.0英語版リリース、日本語版もあと少し

WordPressの3.0のRC版からようやく正式版がリリースされました(^^)

日本語版のダウンロードは、準備中ですが1日でも早いリリース、待ち遠しいです。

管理画面のアップデートの案内も、3.0になっています。

WPアップデートナビゲーション
WPアップデートナビゲーション

これって、押すと英語版になる?、日本語のWPからの情報をもう少し待つことにします。

なんといっても、複数ブログが作れるということ!

CMS構築での可能性が広がりますね。

英語版のWordPress3.0のビデオツアーが公開されています。なかなかオシャレです。

(※2023/4/18現在、Flash画像&存在しないのでリンクを削除しました)

さて、新しいWordPress3.0。

日本でのシェアが広がることをとても期待している一人として、日本語版リリースとともにいろいろ体感したいと思っています。