最近はGoogleマップをカーナビゲーションとして活用しています。
音声もクリアだし、渋滞状況や到着時間などがわかるので重宝しています。
ちなみに激しく方向音痴のくせに!カーナビ持っていません。
なので、今時のカーナビと比べると機能面でどうよーと言われるかもしれませんが、全くカーナビ見たことないわけではないので、通常の機能は果たしているのではと思います。
それほどドライブが好きでもなく必要性を感じないこともあり、カーナビに頼るとますます方向感覚が鈍って道を覚えなくなるという危機感もあったりして(笑)
さて、Googleマップアプリで目的地を検索、もしくはG+ローカルで、[経路]にアクセスします。
Googleマップで、車用(車、バス・電車、徒歩から選択)の経路が表示されます。

Googleプラスローカルでの表示から、[経路]をタップしてもGoogleマップが表示します。