Windows Update(セキュリティ更新)を終了したWindows10を使うには!?

2025年10月14日でセキュリティ更新プログラムを終了したWindows10だが、実は1年間の延命処置がある。

拡張セキュリティ更新プログラム」に登録することで、最小限のセキュリティを維持することができる。
参考:Windows 10 コンシューマー向け拡張セキュリティ更新 (ESU)1

条件は、マイクロソフトアカウントでログインして登録すること。

Windows11の更新&Windows10を維持する設定は同じ画面から出来る。
Windows11の更新&Windows10を維持する設定は同じ画面から出来る。

設定方法は、Windows設定 > Windows Updateで、Windows11にアップデートするアクションの右側に設けられている。

続きを読む →

Windows10サポート終了日にWindows11にアップグレード無事出来ました

2025年10月14日(火)、Windows10のサポート終了日になんとかWindows11にアップグレードが完了しました。

昔のOS入れ替えと違って、インストール型のソフトも使っていないので、ソフトとOSの互換性などの影響もあまり関係ないので、いつでもWin11にアップグレードしてもよかったのに、結局最終日ギリギリになってしまいました。

年々、いろんなことに締切ギリギリ、もしくは締め切り過ぎてしまうというぐうたらぶりなので、間に合わせただけ良しとしましょう(笑)。

といっても、告知終了日10/14を過ぎてもWin11にアップグレード出来ない訳でもなく、しばらくはまだまだWindows10のユーザはいますね。

ただ、1年の延長登録はしておきましょう。公式ページ「Windows 10 コンシューマー向け拡張セキュリティ更新 (ESU)1」に書かれていますが、この内容を補足したわかりやすいページを合わせて参照しましょう。

あと、Office2016、Office2019の延長サポートも同じ2025年10月14日(火)が終了日となっています。
こちらで確認を→ご存じですか? Office にはサポート期限があります2

Windows11にアップグレードしたPCは、上記Officeバージョンのユーザが多数だと思うので、こちらもセキュリティ上、検討が必要です。今後の更新を考えるとOffice365が選択肢の一つですが、急に高くなったので悩ましいところです。

さて、終了日にWin10→11にアップグレードした備忘録として簡単ですが、記します。

設定>更新とセキュリティ>Windows Update
「ダウンロードしてインストール」ボタンを押して開始です。

Windows UpdateのWindows11へアップグレード開始
続きを読む →

さくらインターネットからメール「【重要】2025年12月3日より会員認証時に2要素認証が必須となります」が届いて放置アカウントに気がついた!

さくらインターネットからのメールが、なぜかセカンドメールアドレスから届いている。
さくらインターネット関連のメールが届くのは、メインメールアドレスのはずなのだが・・・

件名は、「【重要】2025年12月3日より会員認証時に2要素認証が必須となります」

いよいよ2段階認証が必須になるのか!と件名の方に引きずられて、届き先メールアドレスの疑問を保留したまま、対応しなければいけないなぁと思っていた。

そしてメインメールアドレスにも、さくらインターネットから2通、対応しなければならない別件メールも届いていて、どの順番で対応しようかと考えていた。

しかし、なぜメインメールに「【重要】2025年12月3日より会員認証時に2要素認証が必須となります」が届いていない?

というところで、ようやく気がついた。

セカンドメールアドレスに届いたメールの内容は、(赤字・太字はこちらで編集、原本はテキストメール)

続きを読む →

エックスサーバー、PHP推奨バージョンがようやく8.3に。データベースMySQL5.7への対応は?MarinaDBへの移行はいつするか?

エックスサーバーが、ようやくPHP8.3を推奨バージョンとした。

2025年7月28日以降、初期選択時にVer8.3となると8月初旬に案内メールがきた。

既にWordPress最新(現時点ではVer6.8.2)の必須要件は

  • PHP バージョン 8.3 以上。
  • MySQL バージョン 8.0 以上または MariaDB バージョン 10.6 以上。
  • HTTPS サポート

となってからも、エックスサーバーではなかなかPHP8.3を推奨とせず、PHP8.2を推奨したままであった。ちなみにさくらインターネットでは、既にPHP8.3を推奨とし、あわせてPHP8.2も推奨としている。

律儀にPHP8.2推奨のままにしていたが、ようやくPHP8.3への切り替えを行った。

サイトヘルスでも、改善項目として

このサイトは最新でないバージョンのPHP(8.2.xx)を実行しています。更新する必要があります

と表示されていたのである。

続きを読む →

使い捨てコンタクトレンズケースの回収に参加してます

いつも通っている白山市松任図書館の受付に以前から気になるものがあった。

それがこれ↓

松任図書館の使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収ボックス

どうやら、使い捨てコンタクトレンズケースの回収ボックスのようだ。

折よく、ラジオでもコンタクトレンズケース回収プロジェクトなる話題を聴いたところ。

続きを読む →