コアウェブバイタル(CWV)の改善中(その1)、現在CLSは「改善が必要」から「合格」に。

グーグルが昨年からアナウンスしていた「ページ エクスペリエンスによるランキング方式の変更」の導入がいよいよ今年2021年6月中旬から開始する。
エクスペリエンスシグナルであるコアウェブバイタル(CWV)の指標を本格的に改善することが必要となってくる。

ということで、ページスピードインサイトとサーチコンソール及びその他のツールを利用して現状分析を行い、このサイトでの改善を行うこととした。

現段階での結論として、改善はなかなか手強い。
5/26~6/4の約1週間、ピンポイント的に改善を試みての6/15のサーチコンソールでの状況(下図)。
CLSに関する問題が合格となった。とはいえ、良好(緑)ゾーンはない状態。
LCPは検証中のままなので仕方ない。
28 日間のモニタリング セッションが開始されているので、その期間までの観察が必要ということだろうか。

サーチコンソール>ウェブに関する主な指標にてCLSが合格
CLSに関する問題が改善か→合格

さくらインターネットのコンテンツブーストのお試し期間14日間がもう切れる。
さて、1,000円プラスして改善を続けるか・・・
とりあえず、今までの改善備忘録を下記に記す。

続きを読む →

WordPressをGA4(Google アナリティクス 4)に対応する(UA(ユニバーサルアナリティクス)に設定済みサイトで)

Google Analyticsの最新バージョンであるGA4:Googleアナリティクス4が、2020年10月にリリースされ、ほぼ半年。新規設定の場合は、このGA4がデフォルト設定となった。

まだまだ、GA4の情報が出そろっていない中、導入を躊躇っていたが、従来のバージョンUAとGA4、並行してデータ取得が可能ということで来る本格利用に備えるため、WordPressにGA4を設定することにした。

設定前の環境は、Googleアナリティクスのプラグインを利用し、UA-で始まるトラッキングIDを設定していた。
このプラグインが採用しているトラッキングコードは、一世代前の「analytics.js」のみであったことを今更ながら確認した。(プラグインも定期的な見直しが必要だと気付かされた次第)

UAの現状バージョン「gtag.js」対応のプラグイン変更を行う必要があるが、あえてGA4の設定に進む。

アナリティクスの管理ページ(歯車マーク)の進むと、プロパティ項目に「GA4設定アシスタント」メニューが赤字で表示されている。

アナリティクスの管理ページ:GA4設定アシスタント
GA4設定アシスタントを使用する

このメニューをクリックすると、

続きを読む →

あまり評判が良くないwp5.5へアップグレード後の使用感、サイトマップxmlはプラグインを継続利用。

WP5.5の新機能
 ・画像関連の「ネイティブ Lazy-load」の採用
 ・「サイトマップxml」が標準装備
 ・プラグインの自動更新

など、機能強化でうれしいアップデートのはずだが、ブロックエディタ関連でいろいろ不具合や使いにくさが取り上げられていて、あまり評判がよくないようだ。

なので、すぐにはアップグレードは行わず様子見となった。

で、wp5.5.1になって、ようやくアップグレード。

さて、標準仕様になったサイトマップを確認。

ファイル名は、xml-sitemap.xml
アクセスしてみたところ、ファイルは生成されていない。

どうやら、PHPのSimpleXMLが有効になっていないと、生成しないらしい。
さくらインターネットでは標準ではないようである。
参考:WordPress 5.5がサイトマップ生成機能を標準装備(上級者にはもの足りない?):海外SEO情報ブログ

続きを読む →

SSLサーバー証明書(Let’s Encrypt) 更新未完了のお知らせがエックスサーバーから届く

エックスサーバーから、SSLサーバ証明書の更新ができなかったとメールが届く。

無料SSLのLet’s Encryptの更新エラーだとのこと。

設定して数年たっているが、こんな通知を受けたのははじめてである。

エックスサーバーからのメール「【Xserver】■重要■ SSLサーバー証明書(xxxx.jp) 更新未完了のお知らせ」が届く。

サブドメインで新規作成したWPサイトで、同時に常時SSL(Let’s EncryptSSLサーバー証明書)も設定、運用約3年で初めての通知である。

メールの内容は、

サーバーID「xxxx」で利用中の下記SSLサーバー証明書に関し、
当サポートで有効期限の延長をするための更新作業を行いましたが、
正常に完了することができませんでした。

・・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 引き続き「無料独自SSL」をご利用になる場合

有効期限の25日前、20日前に改めて自動更新を行い、
更新の結果はメールにてご連絡をいたします。

お急ぎの場合は、サーバーパネル「SSL設定の一覧」より
「更新」をお試しください。

有効期限の1か月前の案内だったので、上記に書かれているように、次回の自動更新を待ってからの様子見でも良いかと思われたが、こちらで手動で更新を行うことにした。

サーバパネル > SSL設定にアクセスすると、確かにエラー表示されている。

無料独自SSLの更新エラー
SSL自動更新に失敗しました

「更新」ボタンをクリックすると、以下のように更新エラーになる原因が表示され、数分で更新が問題なく完了した。

Let's Encryptの手動更新中

「サイト転送」や「アクセス制限」も行っておらず、考えるとしたら最後の項目、

・SSLサーバー証明書の発行元によるメンテナンス作業中である

なのか??まあ、とりあえず、更新出来たので、しばらく様子見としよう。

オンライン体験教室、「とみ子さんと河内の粽(チマキ)づくり」で初めてのちまきを作る

とみ子さんと河内の粽(チマキ)づくり」に参加しました。

タイトルの通り、ZOOMのオンライン教室で、石川県の河内地区の粽作りを行うというものです。

私の場合、材料のチマキザサは入手が困難なので、事前に申し込みをして、前日に届けてもらいました。その中には、しばるための紐としてスゲも付いていました。スゲの替わりはタコ紐になります。

届いた笹は、みずみずしくてかなり大きめの立派なものでした。
と、とみ子さん自筆、図解のとても分かりやすいちまきマニュアルも付いていました。

さてさて、新型コロナウイルス感染症拡大の状況化、オンラインでのいろいろな体験やイベントに公私ともに参加しています。

続きを読む →