郵便局特殊切手、毎年恒例の年賀郵便切手の押印サービスに行ってきました!午年折り返し地点です

2025年10月30日、昨日は白山の初冠雪、そして今日も朝は冷え込みましたが、晩秋の快晴日和。
金沢中央郵便局を背景に、郵便局で貰った郵太郎せんべいを撮影!煎餅についてはのちほど・・・

2025年10月30日晩秋秋晴れ、金沢中央郵便局と郵太郎煎餅
金沢中央郵便局を背景に郵太郎煎餅

恒例の年賀はがき発売日、そして年賀郵便切手の発売日であり1日限りの金沢中央郵便局の押印サービスに行ってきました。(押印サービスについてはこちらでいろいろ書いてました。)

例年は11月1日が発売日ですが、今年は1日が土曜日だからか、なぜか10/30とイレギュラーな日程。

特殊切手の押印サービスは、年に数回、好きな切手の時に金沢中央郵便局に行っていますが、この年賀郵便切手発売日だけは、ルーチン化しています。

そう、干支のスタート子年から毎年押印サービスに通っています。12干支コンプリート目指して!
タイトルにあるように、午年折り返し地点とあるように、昨年巳年が6回の中間地点、そして今年が7年目になります。

今年の変更点は、発売日だけでなく切手のお値段も84円から110円に。

「切手デザインは、毎年恒例の川崎巨泉(1877~1942)の描いた郷土玩具の絵(おもちゃ絵)から、干支である午(馬)にちなんだもの」(郵便局サイトより引用、令和8年用年賀郵便切手1)で毎年、ほっこりします。

令和8年度用年賀押印サービス
令和8年用年賀手押し印

石川県の押印サービスは、金沢中央郵便局のみで押印です。
押印場所を指定して、郵便局員さんが丁寧に押してくれます。

今年の押印デザインは、切手デザインと似ています。去年の巳年は押印デザインの方が派手でしたね~

さて、写真のおせんべい。これは、郵便局に入った時にいただきました。
金沢郵太郎の焼き印があるお煎餅。そう、県内の人は一度は金沢駅で見たことがあるあの郵太郎ですよ。

以下の年賀はがき購入キャンペーン2のフライヤーが入った袋の中に。

年賀はがき購入キャンペーン
年賀はがき購入キャンペーン

去年もいただきました。3枚入りです。
去年は、年賀状と切手購入したら窓口で手渡しで頂いたと思いますが、今年は来場者に配っていたようです。年賀状も値上がりしたし、不祥事続きで状況的にも苦戦状態ですものね。

年賀はがき購入キャンペーンは、

  • 郵便局アプリの会員証の提示
  • 対象の年賀はがきを購入
  • 抽せん※2で20,000名にゆうゆうポイント500ポイント当たる!

というものです。郵便局アプリをまず導入することが前提ですね。
私はもちろん、入れてます(来店ポイント付くので利用しています)

で、年賀状も買いました。とはいえ、今年は更に縮小して県外の友人のみかな。

さて、あと5年で十二支達成。この先も元気で続ける予定!

  1. 令和8年用年賀郵便切手:郵便局 ↩︎
  2. 年賀はがき購入キャンペーン:年賀郵便.jp ↩︎

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です