WPプラグイン「Basic Google Maps Placemarks」は、Google Maps APIを2種類、制限ありで設定する必要がある

Google Maps APIが2018年6月以降、サービスが変更になったことで、Maps APIを使用したグーグルマップが表示しない、または機能しないなど、問題が起こっている。

もちろん、APIキーを新規取得するか、新しいサービスへのAPIアカウントの移行を行えば問題は解消する。

今回は、WPプラグイン「Basic Google Maps Placemarks」、上記の関係と、このプラグインのアップデート[2016/08/19]で、Google Maps APIが追加された点から、変更点およびGeocoding APIの取得・設定方法について記す。

変更を余儀なくされたのは、「Basic Google Maps Placemarks」プラグインで設定していた地図に、新たな場所を追加したときに気がついた。

まず、新規の場所を設定するために、

Placemarks > Add News で、Placemark Address に住所や施設名を入れたところ、エラーメッセージが出力される。

Error geocoding addessエラーメッセージ
Error geocoding addessエラーメッセージ

Geocoding APIは、住所や施設名などをいれると、緯度・経度に変換したり、その逆引きも可能。

続きを読む →

ラピッドSSLからLet’s Encryptにサーバ証明書を変更

SSLサーバ証明書の2回目(3年目)の更新手続きがやってきた。

利用している証明書は、ラピッドSSLであるが、さくらインターネットではラピットSSLの提供は終了しており、それに変わるものとして「JPRSドメイン認証型SSL」への変更を勧めている。

ラピッドSSL RSの証明書
ラピッドSSL RSの証明書

価格も安価なこと、マニュアルに沿って行えばできそうだが、今回は、無料のSSL「Let’s Encrypt」に乗り換えることにする。

マニュアルページ「無料SSL】ラピッドSSLなど既存SSL設定からの乗り換え方法」もあるので、簡単に証明書の移行が出来る。

続きを読む →

ChromeがVer.68にバージョンアップ、非SSLのURL表記が「保護されていません」に変更

Chromeが、告知していた2018年7月非暗号化サイト表記の変更、ようやく7月末近くになって、最新バージョン68がリリースされ、ようやく適応された。

chrome Ver.68 非SSL
chrome Ver.68 非SSL(非暗号化)URL

「保護されていません」とグレー表記。

赤字で表記されるという噂もあったのだが、現在は地味な色なので、この情報を知らない人たちは、全く気づかないかもしれない。

赤字で表記されるのは、入力フォームがあるURLに採用されると告知している。

続きを読む →

新サーチコンソールのメッセージ「サイト ○○ で「インデックス カバレッジ」の問題が新たに 検出されました。とWPプラグイン「Google XML Sitemaps」の見直し設定

新しくWP構築サイトのサーチコンソールからメッセージが届く。

—————————-
サイト http・・・ で「インデックス カバレッジ」の問題が新たに 検出されました

新たに検出された問題:

送信された URL に noindex タグが追加されています

Search Console を使用して インデックス カバレッジ 件の問題を修正
—————————-

サーチコンソールのメッセージ
サーチコンソールのメッセージ

で、青いボタンをクリックすると、新サーチコンソールに移動する。

続きを読む →

さくらインターネットでPHPモジュールモードを利用するには条件がある、乗り換えを検討する?

さくらインターネットからメールが届く。

件名:「さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン乗り換えクーポンのご案内」

5月に更新したばかりなのに・・・?
既に利用しているスタンダードプランなのに、乗り換えでスタンダードプランのクーポン

値引き金額      :1,544円(初期費用+ご利用料金1ヶ月分)

とのこと。

とメールを1回読んだだけでは意味不明?

よくよく読んでみると、PHP7.1への変更は可能であるが、今のサーバでは、従来のCGIモードのままで、高速化対応のPHPモジュールモードは利用出来ない!のである。

実に、わかりにくい、このページの「スタンダードプランをご利用のお客様」を見てやっと理解した↓

さくらのレンタルサーバ 機能拡張について」:さくらインターネット

お客様スタンダードプランでは、www3701.sakura.ne.jp 以降の番号のサーバをご利用のお客様のみPHPモジュールモードが利用可能です。

利用しているサーバ番号は、全くかすりもしない3桁番号である。

続きを読む →