WP5.2アップグレードへの準備、MySQL5.5からMySQL5.7へ移行する(さくらインターネット)

2019年5月現在、MySQLの最新バージョンは5.7である。

さくらインターネットにこのWPを移行したときのMySQLは5.5。
このバージョンMySQL5.5はすでにライフタイムサポートが2018年12月で終了している。

WordPress5.2へのバージョンアップのためにもMySQL5.7への移行が必要となった。

手順は、シンプルである。

1,MySQL5.5のデータベース(DB)をエクスポート
2.MySQL5.7のデータベースを新規作成し、移行DBをインポート
3.WPの設定ファイルwp-config.phpのDB表記部分を変更する

問題なく移行が完了した(DB容量が5MBと少ないこともありかな)。

1.MySQL5.5のDBをエクスポート

さくらインターネットのコントロールパネルにて、

メニュー>アプリケーションの設定>データベース設定

に該当するデータベースの「管理ツール」にログインする。

Mysql5.5のエクスポート(phpMyAdmin)

Mysql5.5のエクスポート(phpMyAdmin)

複数のデータベースを設定している場合は、左メニューから該当するDBを選択して、上部メニューの「エクスポート」をクリック。

基本的には、何も変更を加えないでもよいので、下方にある「実行する」をクリックする。容量が大きい時は、「ファイルに保存する」で圧縮タイプに変更する。

圧縮なしの場合のファイル名:データベース名.spl
ZIPファイル名:データベース名.spl.zip

続きを読む →

さくらインターネットで提供されているステージングを利用してWP5アップグレードの検証を行う(その1)

さくらインターネットから1月末にメール案内「怖くないWordPress5.0!レンタルサーバのステージング環境を活用しよう」

WP4.9→5.0へのアップデートを躊躇していたところへの朗報であった。

2月早々にこのステージング環境を利用してみた。

現状(2019/2時点)のWP環境は、WP4.9.x、MySQL5.5、PHP5.6.40

WP5に伴いサーバ環境の見直しも必要であり、データベースとPHPのアップグレーに適応することも必須となる。
テスト環境として、この時点で設定ができる最新バージョンである

MySQL5.7、PHP7.2

でのテスト環境を構築することとした。

さくらインターネットのコントロールパネルにて、「バックアップ&ステージング」の設定を開始する。

参照:「【バックアップ&ステージング】ステージングサーバ作成・削除手順

1.ステージングサーバの作成で、MySQL5.7、PHP7.2の環境を作る。

ステージングサーバを作成する
ステージングサーバに検証したい環境を設定し作成する

続きを読む →

reCAPTCHA v3を設定後の運用状況その2~設定から約2ヶ月

昨年12/18からreCAPTCHA v3を設定して約2ヶ月、この間、スパムメールは25件。

定期的にポツリポツリとやってくるので、あまり効いている感じがしないのが実感。
reCAPTCHA v3の管理ページへログインし、なにか変化がないか確認する。

デザインが一新されている。表記も日本語に対応している。

直近7日間のグラフが4つ表示されている。

reCAPTCHA_v3 直近7日間のリクエスト状況
reCAPTCHA_v3 直近7日間のリクエスト状況

下の2つのグラフ↓は、データが検出されていない。

続きを読む →

reCAPTCHA v3を設定後の運用状況その1~設定から約半月(17日目)

WPのコンタクトフォーム7で設定したGoogleの「reCAPTCHA v3」

設定時、管理画面の上部に出ていたメッセージ(↓英語)が消えて、分析状況(が表示されている。

Note:The scores for this site may not be accurate before running with sufficient live traffic.

CAPTCHA_v3の管理ページ・Analytics
CAPTCHA_v3の管理ページ・Analytics

 

reCAPTCHA v3の設定したのは、12/18。

2日後の12/20から1週間のグラフが表示されている。

このグラフの説明、各項目に?が付いているヘルプでしか内容がよくわからない。

続きを読む →

コンタクトフォーム7(WPプラグイン)が、グーグルのreCAPTCHA v3に対応、設定はとても簡単で今後の効果を期待する

ワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」が、Googleの新しいバージョンであるrecaptcha v3に対応したので早速設定を行った。

Akismetプラグインを設定していない、コンタクトフォーム(Contact Form 7)へのスパムメールが、頻繁ではないが定期的にやってくる現象が続いていて、recaptcha v2を設定したが、それでもポツポツやってきていた。

今回のrecaptcha v3への対応、待ってました!
Googleチェックボックスも無くなり、フォームタグの設定も要らないという簡単さである。

また、すでにv2で設定していた[recaptcha] フォームタグも、無視される。

設定については、Contact Form 7にわかりやすく書かれている↓ので、その通りに行えばすぐに完了だ。

reCAPTCHA (v3)

WPでの設定は、コンタクトフォームのメニュー「お問い合わせ」に「インテグレーション」が追加されていて、recaptchaを選択して、グーグルで取得した際とキー、シークレットキーを入力するだけである。

Contact Form 7 のreCAPTCHA v3
Contact Form 7 のreCAPTCHA v3

 

続きを読む →