
以前書いた記事「「いいね!」ボタンは便利!facebookの「いいね!」をWPプラグイン(Fafacebook Like Button)で設置しました。」ですでに設置済みの「いいね!」ボタン。
この「Facebook Like Button」WPプラグイン、ボタン設置だけでないFacebookとの連携を高めるためのOGPも実装している優れものだと、今頃気づきました!
そもそもの気づきは、このプラグインがバージョンアップした直後のバクから発見したのですけどね、「災い転じて福と成す」ですな(笑)
facebookのウォールに手動でこのブログ記事の更新のお知らせURLを入力したら、ブログ記事の概要(本文のはじめ部分)だけが文字化け?
あれ?と思って、ページのソースを見ると、
<meta property=”og:description” content=”xxx?????aaaa・・・
あらら、OGPの設定タグコードがあるじゃない!
og:discriptionはじめ、og:title、fb:admins・・・
これを設置したときは、OGPもよくわからなかった時だから、設定のときも気が付かなかったのでした。
ということで、改めてきちんと設定を行いました。
*バージョン5.9.5のog:discriptionの文字ばけバグは、日本語環境でのことで、その対処法については、この記事の最後に書きますね。
まず、このFacebook Like Buttonプラグインでできることは、下記の4つ。
1.「いいね!」ボタン、「送信」ボタンの設置
2.OGPの実装
(OGPを有効にするためには、Facebook側での設定、アプリ登録も必要です)
3.Googleアナリティクスでの「ソーシャル」トラックングをするためのコード設置
4.recommendations の設置