WordCamp NAGOYA2010 に参加、新バージョン3.0の情報はいかに?

WordCamp NAGOYA2010、2010.10.30(土)に参加してきた。

会場は名古屋市立大学滝子キャンパス、参加費無料!ということ、WP3.0の情報も収集したいと足を伸ばしてみた。

開催告知用の「WordCamp NAGOYA2010」サイト、斬新でオシャレ。

なんだか開催までわくわくしながらの参加となった。

WordCamp NAGOYA2010 「WordPressによるマルチサイト事例」
WordCamp NAGOYA2010 「WordPressによるマルチサイト事例」

大学の階段教室、椅子は硬いものの机もありプロジェクターも見やすく、なかなか良い環境。

WiFiも問題なく利用でき、iPadもフル稼働できた。

さて、内容。

2会場にセッションが分かれており、初級、中・上級レベルにわかれていた。

Ustremの配信も行っていたので、出席できない裏会場のセッションも、iPadで視聴することもでき、なかなか有意義であった。

今回は、3.0についての新情報を期待していったせいか、私とマッチングしたセッションがなかったのが、少し残念。

次回は、もう少しビジネスよりのセッションを期待したい。(有料でいいので!・・・)

続きを読む →

iPadとお出かけ・その5日目~マクドナルドWiFi編、アイコンチキン第1弾

マクドナルドでWiFi接続。

マックのWiFiは、BBモバイルポイント。

BBモバイルポイント接続用のログイン画面が表示される。

ノートPCで以前はplalaのサービスで接続していたこともあるが、iPadはもちろん、ソフトバンクWifiで接続、完了。

マックでWiFi、アイコンチキンのランチ
マックでWiFi、アイコンチキンのランチ

お昼のランチ、午後からのお仕事にむけて栄養補給。

期間限定「Icon’chickenアイコンチキン」の第1弾、チーズフォンデュ。

感想は、後述。

さて、接続して30分ほどすると、以下の画面に・・・?

途中で接続が中断?クリックしても繰り返す・・・
途中で接続が中断?クリックしても繰り返す・・・

「ここをクリックしてください」をクリックするも、この画面の繰り返し。

別のページへ繋いでも、このページになって接続できない。ログアウトされたんならログインするけど・・・。続きを読む →

iPadとお出かけ・その4日目~iPadでセミナー・プロジェクタとつなぐ

前の記事、keynoteで作った資料でセミナーをはじめてやってみました。

iPadとプロジェクターを接続するためには、VGAコネクターが必要。

VGAアダプタ、「Apple iPad Dock Connector」を購入。

写真では、iPadにつながれた白いケーブルがそれ。

keynoteのスライドショーモードで、プロジェクタに表示されます。

 

ipadのKeynoteで出力されたスクリーン
ipadのKeynoteで出力されたスクリーン

実は、いろいろ制約がある!

スクリーンに表示させるには、Keynoteのスライドモードにしたときだけ表示される。

またそのとき、iPad画面は写真のように、スクリーンと同じ表示ではなくページ送りの画面になるのだ。

 

ipadのスクリーン表示のときの画面
ipadのスクリーン表示のときの画面

 

 

なんか不便。

この黒いiPad画面に、指でなぞるとスクリーン上には、赤いプロットが現れるんだけど、実際やってみたけど、いまひとつしっくりこなかったり、次のページにいってしまったりと、まだまだテクニックが必要。

ということで、Keynoteでの説明は、セミナーの概要だけお話して、あとはPCに切り替えて、従来どおりのセミナーを行った。

なんといっても、他にもいろいろ制約がある。

実は、このコネクタを繋いでも、iPad画面に表示されているのもがすべては表示できない!

続きを読む →

iPadとお出かけ・その3日目~図書館でレジメ作り by Keynote

 

白山市松任学習センター
白山市松任学習センター

どうも週末は、オフィスで集中できないので、環境変えてお仕事。

松任図書館にやどかり。

土曜日、午後3時入館。

駐車場は満車だったが、出入が早いのですぐに入庫できた。

夏休みのこの時間、なかなか入れなかった・・・、今年の夏は暑かったから図書館はちょっとした避暑地だったもんなぁ

さて、館内にはいって座る場所を探すが、結構な数の人。

館内2周巡って、適度な距離間がもてるゆったりできるイスを決定して着席。

ipad、30度ぐらいに傾斜して作業開始。

はじめて有料のアプリ「keynote」を購入。

iPadとお出かけ・その2日目~能登へカーナビ編

9月某日、能登方面でお仕事。

今日のiPadは、「カーナビ」としての重要な役目があります。

何度も通っている道も迷ってしまう、超方向音痴な私の強力なパートナー。

朝のラッシュに巻き込まれながら、能登海浜道路を順調に走って、目的地までのんびり3時間で到着。

うーん、ナビって便利(笑)、3Gタイプにしてよかったと実感。

で、打ち合わせ終了。

帰路の途中、少し遅いランチ、民宿ふらっとさんの「フラットベーカリー&カフェ」に。

 

フラットベーカリー&カフェでWiFi
フラットベーカリー&カフェでWiFi

 

 

さて、ここ「フラットベーカリー&カフェ」は、WiFi環境があるのです。

長旅?の途中のWiFiは、とっても心強いです。

パスワードを教えてもらって、接続。

メールチェックをはじめ、仕事がさくさく片付けられます。

帰路での寄り道も、MAPで検索しながら、いろいろ目星をつけてました。

 

海沿いのフラットベーカリー
海沿いのフラットベーカリー

 

 

実は、前回はお休みでお昼を食べ損ねた苦い経験もあり、今回は前日にTwitterでオープンしてるかどうか、確認。Twitter、気軽に聞けるので便利ですね。

さて帰りは、まだまだ夏の日差しが強くバテバテ気味でしたが、お昼に最低限の仕事はiPadで済ませたので、自宅へ直帰でした。