ChromeがVer.68にバージョンアップ、非SSLのURL表記が「保護されていません」に変更
Chromeが、告知していた2018年7月非暗号化サイト表記の変更、ようやく7月末近くになって、最新バージョン68がリリースされ、ようやく適応された。「保護されていません」とグレー表記。赤字で表記されるという噂もあったの...
気が付いたこと、面白かったことなどいろいろ
Chromeが、告知していた2018年7月非暗号化サイト表記の変更、ようやく7月末近くになって、最新バージョン68がリリースされ、ようやく適応された。「保護されていません」とグレー表記。赤字で表記されるという噂もあったの...
さくらインターネットからメールが届く。件名:「さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン乗り換えクーポンのご案内」5月に更新したばかりなのに・・・?既に利用しているスタンダードプランなのに、乗り換えでスタンダードプランの...
昨年からアナウンスされているシマンテック関連のSSLサーバ証明書が、Google Chromeの時期リリース版から、SSL証明書の無効化が発生する件、常時SSL化したサイトは、きちんと把握する必要がある。無効化されるSS...
さくらインターネットでも無料SSL証明書のサービスが開始された。それ以前に設定していた有料SSL証明書を無料SSLに乗り換えるユーザが増えてきている。また、ラピッドSSLはGoogle Chomeとの問題も抱えており、継...
数年前から受験したかったGAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)、諸々の事情により、この度ようやく合格しました。Googleアナリティクスのサービス、日本語対応をはじめとしてやっと充実してきました。以前は、アナ...